猟車: 本州巻狩り仕様
key.icon が巻狩りに参加して「こうあったらいいな」という感じのまとめ。
巻狩り隊員の役割
勢子
タツ
山に上がるタツ
山に上がれないタツ(ジッジたち)
獲物回収
犬回収
---
獲物回収と犬回収
載せるスペースが必要。
key.iconの猟隊では軽トラ、デッキバンが使われている。
幸いなことにバンに獲物を積むことはしていない。(ダニとかやばい)
無線
山での移動中はハンディ無線、乗車中はモービル無線があるといい
クーラーボックス、冷蔵庫
猟期中はそうでもないが、夏の駆除では飲み物を入れたりバラしたお肉を冷やしたまま持ち歩くためにあるといい
タイヤ
林道に上がると鋭利な石が落ちてることが多いのでAll Terrainタイヤ(ブロックタイヤ)が都合いい
Mud & Snowタイヤでも雪の日は滑るので注意
シート
乗り降りしやすいシートが良い。つまり純正。
key.iconフルバケットシートなんてもってのほか…。
荷室
意外と荷物が多いので荷室は広いに越したことはない
次のように分けて整理
きれいに扱うもの(着替え、飲食物、書類その他)
長靴、足袋、解体道具等
使用済みの衣類等
---
どんな車がいいのか?
デッキバン
バンと軽トラのいいとこ取り。
獲物は1頭+αくらいが限度、犬小屋を積むと厳しい
中古でも高いです...
軽トラ
犬小屋+獲物 x 2〜3くらいまでOK
汚れても気にする必要なし
狩猟見学とかに友達を連れてけないので、沼に落とせないよ。これが一番痛いyunoda.icon
軽バン
荷物いっぱい積める
獲物も載せられるけどダニノミが心配
ジムニー(key.iconはこれ)
林道で安心
荷物はあまり載らない
獲物を乗せたら荷物は載らない
たまにスタックした車のレスキュー、ロープをかけた獲物の牽引に便利
どんな車が合わないか?
きれいに維持したい車
枝とか石とか当たるからね
ジムニーより大きな車格の車
林道で方向転換するのが大変
出来なくはない
鳥撃ちは細い河川敷を車で流すので行ける猟場が限られますyunoda.icon
車高の低い車
林道上がれません
2WD
軽トラでも運搬専門なグレードは二駆の場合があります。
ハマって抜け出せないとそこで猟終了になるので、四駆はあった方がいいです。